こんにちは、もっちゃんです。
今日は最近で一番と言っていいくらい感動した話。
新幹線にスマホひとつで乗れる『スマートEX』について紹介したいと思います。
新幹線といえば、一昔前まではみどりの窓口や券売機の長い列に並んでチケットを購入し、普段のSuicaと新幹線用のチケットを順番に改札に通して、、とかなり面倒でしたよね。笑
私は常々、普段のSuicaで新幹線も普通に乗れるようになればいいのにと思ってました。
そして、ついにその夢が叶ったんです。
今回はそんな『スマートEX』を実際に使ってみた内容を記事にしました。
皆さんもぜひ使ってみて頂き、その便利さに感動してください〜。
スマートEXとは
スマートEXとは、JR東海・JR西日本・JR九州が一体となって運営する年会費無料の新幹線ネット予約サービスです。
東海道・山陽・九州新幹線を利用する際には、ぜひ活用してほしいサービス。
似たような名前のサービスで『エクスプレス予約』というのもあるのですが、こちらはより新幹線を頻繁に使う方向けの有料版サービスです。年会費がかかりますが、一般料金よりも安く新幹線を予約できるので新幹線移動の多い方はこちらがおすすめ!
私はそこまで日頃から新幹線を使うわけではないので、年会費のかからないスマートEXを選択しました!
スマートEXの特徴
まずはサービスの特徴を見ていきましょう!

①会員登録すれば、即利用開始できます。
事前に準備するもの:クレカ、交通系ICカード(モバイルも可能)
②スマホひとつで好きなときに予約可能。※手数料無料です
乗車前の急な時間ズレにも直前変更ができるのでめちゃくちゃ便利!

③新幹線特有のチケット不要。普段使いの交通系ICで乗車できます。
※モバイルの人は、スマホひとつで乗車可能。
④通常料金よりお得な早得商品を購入可能。
おすすめは長距離移動で便利な『EX早得』とグリーン車にお得に乗れる『EXこだまグリーン早得』
エクスプレス予約とスマートEXで、同じクレジットカード・交通系ICを登録する事はできないので注意です。
スマートEXでは、残念なことに「東京都区内」「大阪市内」といった所定の乗車券に適用される「特定都区市内制度」は適用されません。新幹線乗降駅から在来線移動があるときは通常のチケット購入の方がオトクな場合も
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スマートEXは、特定都区市内制度が使えないなど一部制約もありますが、それを踏まえても圧倒的に便利です。
新幹線の予約がこんなに簡単になったのは本当に有り難いですね。
ぜひ皆さんもスマートEXを登録してふらっと旅行など計画してみてはいかがでしょうか?
コメント