こんにちは、もっちゃんです。

楽天とAmazonどっちもやってるけど、いっつもどっちで買うか迷う〜
こんなお悩みに答えます。
私は、かれこれ3年近く楽天経済圏の人間でもあり、同時にAmazonプライム生活もしているため、両サービスの使い分けには少し自信があります。
結論は明快、単発・定期はAmazon、一気にまとめて楽天と覚えてください。
本記事で具体的な内容について解説していきます。
楽天経済圏の始め方とAmazonプライム生活のススメについては別の記事で紹介予定です。
楽天 vs Amazon 簡単比較表
使い分け方の解説の前に各サービスの特徴を簡単に比較してみます。
項目 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|
基本料金 | ○ | ◎ |
価格変動 | 少ない | 比較的激しい |
ポイント | ◎ | △ |
送料 | 一部有料 | プライム会員で無料 |
配達スピード | ○(あす楽) | ◎(お急ぎ便) |
レビュー信用度 | ○ | △ |
セール | お買い物マラソンなど | サイバーマンデーなど |
特徴 | 楽天ふるさと納税 | Amazon定期便 |
弱点 | 大量メルマガ | 会費発生 |
上記の表からも分かるように、それぞれのサービスに長所と短所があります。
ざっくり言えば、、、
楽天は、基本料金はやや高めですが、大量にポイントが獲得できるキャンペーンが頻繁に行われているのが強み。
一方Amazonは、配達が早く、基本料金も安めに設定されてますが、価格変動が激しく、ポイントも貯まりにくいです。
これらの特徴の異なるサービスをどのように使い分けていくと便利か解説していきます。
楽天を使うケース
楽天を使う場合の基本戦略は、高還元ポイントキャンペーンを狙って、まとめ買いです。
つまり、私の場合、楽天で突発的に買うことはまずありません。
ほしいものをお買い物リストに貯めておき、キャンペーン時に一気に買うのが基本戦略になります。
ふるさと納税


ふるさと納税は楽天ふるさと納税一択です。
後述のお買い物マラソンと組み合わせることでとんでもないポイントがたまります。
私は年に1~2回、ふるさと納税×お買い物マラソンを実施しています。


お買い物マラソン


お買い物マラソンとは、楽天市場で毎月1〜2回のペースで開催されているポイントアップキャンペーンの一つです。
簡単に説明すると、期間中に異なるお店で1,000円以上の商品を購入することで、期間中の買い物の還元ポイントが1%ずつ上がっていくキャンペーン。(買い周りショップ上限:10ショップ、ポイント付与上限:7,000ポイント)
私の場合、1000円以上で急ぎではないけど、買おうと思っている商品は買い物かごに入れておいてます。
10品程度溜まってきたタイミングで、キャンペーンの開催に合わせてまとめて買うことで無理なくマラソンを完走できます。
その他ポイントアップキャンペーン時


楽天では、お買い物マラソンの他にもびっくりするぐらいお得なキャンペーンを頻繁に行っています。
楽天で開催されるキャンペーン例
・楽天スーパーセール:年4回
・楽天ブラックフライデー:年1回
・楽天大感謝祭:年1回
・超ポイントバック祭:年数回
購入タイミングにたまたまそういったキャンペーンが実施されている場合は楽天市場を利用することが多いです。
Amazonを使うケース
Amazonを使う場合の基本戦略は、配達スピードを活かした即効性と独自サービスの活用です。
楽天と違いポイントは貯まりづらいですが、その分元から商品価格が安いものも多いので、単発での購入にも向いてます。
Amazon定期便


Amazonでは、定期的に購入するものを定期便リストに入れておくことで最大15%オフで定期購入するサービスがあります。
私は、このサービスを使って、洗濯剤や炭酸水など普段の買い物では重く荷物になるようなものを購入しています。
配送頻度やスキップなども簡単にできるので、無理なく利用することができますよ!


Keepaで監視してる商品


Keepaとは、Amazonでの商品の価格変動を視覚的に教えてくれる神機能。誰でも無料で使えます。
私はこの機能で、値動きの激しい日用品類をウォッチリストに登録しています。
自分の指定した値段以下になったタイミングでメールが来るようにしているので、最安値で購入することができるんです!


いち早くほしいとき


Amazonの最大のメリットは、なんといっても配達スピードが早いこと。
最初にAmazonでお急ぎ便を使った時は、前日の夜に注文して翌日の昼過ぎに届いて衝撃を受けました。笑
楽天も十分に早いのですが、Amazonが異次元といった印象です。
そのため、すぐにこれほしい!、緊急であれが必要になった、、という時は迷わずAmazonで購入するようにしています。


まとめ
改めて使い分け方を整理します。
楽天を使うケース↓【作戦:一気にまとめて】
- 楽天ふるさと納税
- お買い物マラソン
- その他ポイントアップキャンペーン時
Amazonを使うケース↓【作戦:単発・定期】
- Amazon定期便
- Keepaで監視している日用品
- いち早くほしいとき
賢く使い分けて、お得に便利に買い物を楽しみましょう!
コメント