こんにちは、もっちゃんです。

あ、洗剤切らしてるんだった!買い忘れた・・・



ひとり暮らし始めたけど、毎回飲み物とか買って帰るの重いし大変なんだよね
そんなお悩みをお持ちのあなたにはAmazon定期おトク便が便利です!
誰でも送料無料で利用できるこのサービス、使わない手はありません。
この記事では、Amazon定期おトク便をどう活用しようか悩みに悩んだ私が、特にひとり暮らしにおすすめの活用方法を解説していきます!
・Amazon定期おトク便とは
・Amazon定期おトク便のメリット・デメリット
・Amazon定期おトク便の活用法
日頃からよく買うものは定期購入する設定をして、お得に便利な暮らしにしていきましょう。
Amazon定期おトク便とは


Amazon定期おトク便とは、Amazonが提供している定期宅配サービスです。
定期購入商品を登録するだけで、自動で配達してくれるようになり、割引まで受けられるとってもおトクなサービスです!
しかもこのサービス、Amazonプライム会員でなくても誰でも利用できるサービスなので使わない手はないです。
日常的に買っているものや、買い忘れがちな消耗品などを登録して便利でおトクな生活を始めましょう。
Amazon定期おトク便のメリット
定期的に届くだけじゃない!Amazon定期おトク便の便利でお得なポイントを紹介します。
最大15%割引で購入できる
なんといってもお得便の商品には5%〜15%の割引が適用されるのが最大のメリットです。
商品に個別に付与された割引率(最大10%)と同一配達日の定期便を3つ以上登録した際に受けられるおまとめ割を組み合わせると最大15%の割引を受けることができます。
商品によって割引率(以下)は異なりますが、飲料系を除けば、基本的に10%オフになると思っておいて大丈夫です。
- 米、麺類
- 缶詰、レトルト
- お菓子
- コーヒー、紅茶、ワイン
- サプリメント、栄養ドリンク
- 洗剤、日用品類
- ペット用品
- 飲料
- 酒類(ビール、ウィスキー、日本酒など)
- プロテイン
- ベビー用品
少量でも送料無料
〇〇円以上で送料無料!などという、まどろっこしい縛りはありません。
このサービスでは、誰でも、いつでも、どんな商品でも、送料完全無料です。
例えば、洗剤1つ、歯ブラシ1本であっても送料はかからないんです!!
購入頻度(2週間〜6ヶ月)を設定できる
定期的に買いたい商品でもその頻度は違うってことは多いですよね。
Amazon定期おトク便なら登録商品ごとに、配送頻度を2週間〜6ヶ月の間で設定できます。


もちろん、途中から配送頻度を変更することも可能ですよ!
スキップや削除が簡単
一回設定してしまうと、キャンセルや配達のスキップが大変そう、、、
ご安心ください。
どちらもAmazon定期便の設定画面からワンクリックで変更することができます。
1回分の配送をスキップするとき↓


定期便商品をキャンセルするとき↓


Amazon定期おトク便のデメリット
利用できる商品が限られている
残念ながら、Amazonで買えるすべての商品で定期便をできるわけではありません。
定期便トップページから確認できます。
逆に定期便ならではの大容量サイズや複数セットのラインナップなどもあったりするので、ご安心を。
相場よりも割高な商品がある
定期便を登録する前には、その商品の相場金額を把握しておくことをおすすめします。
まれにですが、定期便の商品が近所のスーパーの価格よりも割高に設定されていることがあります。
私の体感ですが、以下の商品は割高な商品が多いので注意が必要です。
・お米
・水、お茶
セールの商品のほうが安くなっている場合がある
Amazonでは、定期的にセールを開催していますよね。
当たり前ですが、定期おトク便に登録している商品そのものがセール対象になってない限り値段は変わりません。
同ジャンルで定期おトク便に登録していない商品がセールになっていたりすると少し損した気分になるかも…
私は、そこらへんは便利さで目をつむってます。笑
細かい配送日の指定ができない
定期便では、月の初めから末まで週区切りで配送日設定ができます。
ただし、28日に設定しても必ず28日に配送されるわけではなく、2〜3日前倒しされることがしばしばあります。
以下は私の設定画面の抜粋ですが、28日までに到着となってますよね。


この場合、だいたい26〜28日ごろに届くケースが多いです。
もちろん、配達日が確定したタイミング(約1週間前)でメールに通知が来るので、急に届くことはないですが、
明確に何日と指定できないのは少しデメリットではあります。
Amazon定期おトク便の活用法
ここからは実際にAmazon定期おトク便を活用していく方法を4ステップで解説します!
まずは、①定期便に向いている商品の特徴を抑えましょう。
・買うのを忘れがちなもの
・大きい、重い、かさばるもの
・日持ちするもの
・強制的に新品交換させたいもの
・日用品類…洗剤系、ペーパー類など
・飲料系…炭酸水、野菜ジュースなど
・食品類…お米、缶詰、ナッツなど
・定期交換…歯ブラシ、フィルターなど
次に、②その中から3つの商品を選びます。



この時間が一番楽しい・・・!
選べたら、、③それぞれ選んだ商品を定期おトク便に申し込みます。


最重要ポイント!! ④ 3つの商品の配送日、配送周期、配送先を揃えます。(おまとめ割適用ですべて+5%オフ)
うまく設定できると配送スケジュールの配達日の下に『最大の割引率が適用されます』の文字が表示されます。


これで、おしまい。
お得に定期便の設定ができました!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Amazon定期おトク便のお得さ、便利さが伝わっていたら嬉しいです。
改めてAmazon定期おトク便の特徴を整理します。↓
誰でも利用できるお得な定期便、みなさんもぜひ使ってみてください!
コメント