こんにちは、もっちゃんです。

Amazonで商品を買ったらその後にセールが始まってショック。
買い時をお知らせしてくれるようなサービスないかな・・・
こんなお悩みに答えます。
今やAmazonでの買い物は日常生活で欠かせないものになってますよね。
ただAmazonは価格変動が激しく、セールで急に安くなったり、いつの間にか値段が戻っていたりします。
節約を心がける上ではできるだけ最安値で購入していきたいところ。
そんな最安値のタイミングを逃さないためには通知機能が必須になります。
この通知を無料で実現できるのが、Keepa – Amazon Price Tracker です。
本記事では、Amazonの最安値を無料で通知するKeepaの設定方法を詳しく解説します!
Keepaとは?


Keepaとは、Amazonで販売されている商品の価格推移を記録、表示してくれる超便利ツールです。
さらに、Amazonで開催されるセールや値下げしたタイミングを通知までしてくれます。
そして一番重要ですが、なんと無料です。
Keepaの機能
Keepaの主な機能は以下の4点です。
- 閲覧中の商品の価格推移を表示させる
- 価格が下がった時に通知する
- Amazonセールの開催を事前に通知する
- 欲しい物リストをインポートする
今回は②の登録した商品の価格が下がった時に通知する機能の設定方法を紹介します。
Keepaのメリット
神ツールです。Amazonを利用する人で節約を意識する人は絶対に導入してほしいです。
Keepaを使って最安値を通知する方法
事前準備
設定をする前に準備するものを紹介します。
・PC
・Amazonアカウント
スマホでもKeepaのアプリはあるのですが、現状使い勝手があまり良くないのでPCがあったほうが良いです。
準備が出来たら早速始めていきましょう。
設定手順
手順は以下の通りです。


Google Chromeは数あるブラウザの中でもかなり使い勝手も良く高機能なので、普段遣いにも最適です。


Keepa.comにアクセスしてアカウント登録を行います。
①サイト右上のアカウント登録を押します。
②③ユーザー名とパスワードを決めます。(Keepa用に新しく作って大丈夫です!)
④メールアドレスはメール通知を受け取りたいアドレスを入力します。
準備:Amazon.co.jpにアクセスして、通知を受け取りたい商品を”ほしい物リスト”に入れておきます。
サイト右上のアカウント&リストからほしい物リストを押します。


ほしい物リスト右上のその他から”リストの設定”を押します。


管理リストが開きます。


①公開/非公開の設定を”公開”にします。
②Eメールアドレスに通知を受け取りたいメールアドレスを入力します。
※その他の入力項目は今回は特に必要では無いのでブランクや適当に記載すればOKです。
ただし、受取人に本名を記載すると名前が公開されてしまうので気を付けてください。
入力が終わったら、”変更を保存”を押します。
準備:Amazonのほしい物リストページのURLをコピーしておく。


STEP3で登録したアカウントでKeepaにログインします。


①トラッキングアイコンの真ん中のタブ”ほしい物リストをインポート”を押します。
②の部分に準備でコピーしておいた自分のほしい物リストのURLを貼り付けます。
③送信を押します。


①何割引きになったら通知するかを設定します。(細かい値段設定は後からでもできるので大体でOK)
②必要に応じてチェックボックスを入れたら、”トラッキング開始”を押します。
リストのインポートに成功すると以下の画面が出てきます。


①の部分に登録したメールアドレスが記載されていることを確認します。(チャンネルはデフォルトでON)
②のタイムセールも便利なので同じくONになっていることを確認します。
これで設定は完了です。お疲れ様でした。
これでAmazonの販売価格が設定した金額を下回ると、メールに通知が来るようになりました!
まとめ
Keepaのメリットを再掲します。
一度Keepaを設定してしまえば、今後のAmazonでの買い物で高値づかみをする可能性が激減しますよ。
ほしい物リストには日用品やちょっと高くて買うのを迷っている物などを入れておくと良いです。
いずれ必要になる物や、そこまで急いでないものを登録しておくことで、価格が安くなった時に通知が来て買うことができるのでかなり節約になります。
コメント