こんにちは、もっちゃんです!
今回は、私が愛用しているMacBook Air の利便性を高めてくれている神アイテムをご紹介します!
それがこちら↓

そう、Macを机から少し浮かせるときに使うフリップスタンドです。
たったこれだけのアイテムの何がそんなにいいのか、しっかりと解説していきます!
・MacBookに合うアイテムが知りたい
・フリップスタンド気になってるけど実際どうなの?
・mac用のスタンドのオススメが知りたい
それでは、どーぞ!
商品紹介
今回、僕が買ったのは『Bluelounge Kickflip』という商品です!
実はフリップスタンドを購入しようと思ってから、楽天市場でいろんな商品を見てみたんですが、かなり種類が多くて迷ってしまいました。。(^^;
なので、どんなポイントを意識してこの商品にしたのか、に着目してこの製品の良いところ、悪いところをまとめていきます!
PCスタンドの基本機能
その前にPCスタンドってなんのために使うの??って方に向けて。
・エアスペーサー(PCの排熱)
・キーボード角度の調整(姿勢の矯正)
基本的にこの製品を購入する目的は主に上記の2つです。
まずは排熱に関して
PCは重たい作業や負荷のかかる処理を行なっていると熱を生じてしまいます。
そして、一番発熱してしまうのが、背面上部。
ここを机など設置面から離してあげることで排熱効率を高めてくれます。
実はPCの排熱はPCを長持ちさせるのにとっても重要!!
長時間PCが熱い状態になっていると、PC内部のCPUの劣化を早めてしまいPCの処理速度に影響を及ぼしてしまうんです。
スタンドでPCと机の間に空気の通り道を作ってあげることで排熱を促すことができます。
次にキーボード角度に関して
キーボードの角度も地味ですが、効果があったりします。
微妙な角度がつくことで、とてもリラックスした体勢で作業ができます。
ベタ置きしてタイピングしていたときに比べて明らかに姿勢がよくなりました!
『Kickflip』の良い点
⒈ 丁度良い高さ
いろんな商品で一番違いが出るのがこの角度に関する部分でした。
物によっては、2段階や多段階に角度調節が可能なもの等、様々ありましたが、個人的には角度がつきすぎの物が多かったです。
その中で、この『Bluelounge Kickflip』は比較的低めの設計となっております。

↑通常時(立ててない状態)

↑スタンド時(フリップを立てた状態)
⒉ スタンドが簡単
これはガジェット系Youtuberが動画で解説していてその通りだと思いました。
他の製品だとスタンドするまでに2、3ステップ必要なことが多いんです。。
下手すれば、組み立てに手間どってしまうことも。。
ただ、この製品では簡単1ステップかつ片手でできてしまいます。
この手軽さが、この製品の大きな魅力の1つです!!
⒊ 丈夫な素材
この手のフリップスタンド系の商品の素材としては、主にプラスチック、金属、硬めの布生地のようなものがありますが、
この商品はプラスチック&ガラス強化素材の蝶番が採用されており、軽いながらも(114g)かなり丈夫な作りになっています。
今まで使った感じでは、全くヘタレることもなく、しっかりしています。
⒋ 剥がしやすい&再利用可能
こういうPCに取り付ける周辺機器で気になるのは綺麗に取れるのか??ってことですよね。
この製品は接着面に特殊なゲルを使用しており、吸着力はありながらも剥がしやすく、洗剤などで軽く洗って乾かすと粘着力が回復する優れものなんです。
本体を買い替えたり、付け直したりするときも安心ですね。
『Kickflip』の悪い点
⒈ 比較的厚みがある
本製品は他の組み立て型の薄い製品に比べると少し厚みが気になります。
なので、ゆとりの少ないハードケースなどを使っている方はひっかかってしまうかもしれません。
しかし、これもある意味ではスタンドしなくても少し角度がつくというメリットでもあります。笑
⒉ 高さ調整はできない
この製品は高さ調整はできません。この角度が気に入らない場合は使えないことになってしまいますね。。^^;
ただ、多くの方がこの製品を利用して高評価していることからもこの角度は絶妙に調整されていることは間違いありません!!
まとめ
良い点、悪い点を整理します。
結論、めっちゃ買ってよかったです!!
キーボードのタイピングもかなりやりやすくて、丁度良い高さですし、期待通り見た目もスタイリッシュでした✨
これで、MacBookをより長く大切に使えます♪
フリップスタンドで悩んでる方は、ぜひ試してみて下さい。とてもおすすめです!!
コメント