こんにちは、もっちゃんです!
本日は、虎ノ門エリアに新しくできたグルメスポット『虎ノ門横丁』について、
私が実際に行ってきた感想とそこで使われている最先端なその仕組みをご紹介します(^O^☆♪
・虎ノ門横丁ってどんな場所??
・はしごとか食べ歩きとかってどう回れば良いの??
・今度行こうと思っていて行った人の感想が知りたい!
全部体験できたわけではないですが、実際に行ってみてわかったことも多いので、できるだけ丁寧に説明できるように頑張ります!
それでは、どーぞ!
虎ノ門横丁とは
虎ノ門横丁とは、東京の様々な有名店26店をビルの1フロアに集結させ、横丁風に仕立て上げた虎ノ門ビジネスタワーの3Fにある最新グルメスポットです。
2020年6月11日にオープンしましたが、やはりコロナの影響もあり3密を避けるため、営業時間の短縮や入場制限などを行なっていました。
10月現在は、入り口での検温やアルコール消毒などは徹底しておりますが、横丁ならではの仕掛けもリリースされ、かなり本来の楽しみ方ができるようになっています!
公式HPはコチラ
https://www.toranomonhills.com/toranomonyokocho/
軒を連ねる名店26店舗たち↓

特徴⒈ はしごができる
虎ノ門横丁は以下のようなフロアマップになっており、各店舗が出店のように開けて繋がっているので出入りがしやすくなっています。

お店によっては、はしご用カウンターも設けており、注文したお酒とおつまみをそこで堪能することもできます!
特徴⒉ 各店舗のお酒・食事を持ち寄りできる
これは虎ノ門横丁の真ん中あたりにある『寄せ席』エリアでの楽しみ方。
4名程度のテーブル席がいくつかあり、そこにいろんなお店で頼んだつまみやお酒を持ち寄って楽しむことができます!
予約できる場所ではないので、絶対に寄せ席を利用したい人は混雑する前にできるだけ早く向かうのが吉です!←経験者語る、、、笑
特徴⒊ LINEで事前予約・オンライン注文

↑これが実際にLINEで友達追加すると利用できる機能一覧。
左上の“店舗を探す“で、店舗一覧から好きなお店を探し、テイクアウトや順番待ち(事前予約)をすることができるんです!
“整理券を確認“では、事前予約の状態を確認、”順番待ちをキャンセル“で予約していたお店のキャンセルに利用します。
“注文を確認“では、LINE上で行なった注文の領収書を確認することができます。(LINEでの注文はクレジットカード決済のみ対応)
“虎ノ門横丁スタンプラリー“は10月31日まで期間限定で行なっているキャンペーン。
千円以上利用したお店からスタンプをもらうことができ、5個、15個、25個でそれぞれ特典がもらえちゃいます!(^O^☆♪
私の回り方(良かった点・悪かった点)
私は会社の先輩方と4名でいく計画を立てており、私が当日のお店の予約や周り方を考えていました。
具体的には、以下が私が立てた理想の飲み回りプランだったのですが、、
理想:1店舗目(軽く飲む)→途中でLINE予約→2店舗目(軽く飲む)
→テイクアウトでお酒とつまみをいくつか買って寄せ席へ!
実際はどうだったかというとコチラ↓(笑)
現実:1店舗目(軽く飲む)◎
→途中でLINE予約×
→2店舗目(軽く飲む)×
→テイクアウトでお酒とつまみを買って寄せ席へ!△
良かったところは、1店舗目を公式HPで予約し、じっくり楽しめた点。お酒も料理も美味しくてつい長居しすぎてしまいました。( ̄▽ ̄;)
もう1つは「虎ノ門横丁」公式LINEアカウントでネット注文できたこと。これは、お店紹介のところで詳しく書きますね!
さて、それでは私の計画の反省を書くので、これから行くみなさんはぜひ参考にしてください!笑
⒈ 途中でのLINE予約はすぐすべし
予め予約していた1店舗目に入ってから1時間以上たち、20時もすぎたあたりでようやく次のお店を予約しようとした私。
しかし、既に予約を終了しているお店や、めちゃくちゃ混んでいるお店ばかりで結局2店目の予約は叶いませんでした。。。
なので、対策として早い時間から来店するお店を決めておき、前のお店に入ったらすぐに次のお店を探しておくことをお勧めします。
また、予約できるお店とできないお店もあるので、どうしてもいきたいお店は混む時間より前にいきましょう!
⒉ 長居するお店は最後に
私は最初の1店舗目をネットで事前予約したのですが、これはミスでした。。
最初に角打ちや寄せなどでちょい飲みを楽しんだ後で、最後の〆を頼む場所をネット予約しておきましょう。
寄せ席は予約できない上、ディナータイム以降はなかなか席が空かないので、高確率で露頭に迷うことになります。T^T
⒊ 人数はできるだけ少数で
私たちは4人で行きましたが、いくつかのお店を回るように楽しみたい場合はこの4人が最大人数だと思ってください!
流石にビルのワンフロアに26店舗がひしめき合ってるだけあって大人数で動き回るには向いてません。
実際のお客さんの様子も2〜4名程度でした。個人的にベストは2名だと思います!
はしごカウンターを4名で使うのは少々憚られます笑
実際に行ったお店紹介!
私が実際に行ったお店は、以下の4か所。
- 酒食堂 虎ノ門蒸留所
- 虎ノ門PAIRON
- HAND PICKING WINE
- TORANOMON BREWERY
1店ずつ簡単に紹介しますね!
1店目:酒食堂 虎ノ門蒸留所

こちらは、最初に入ったお店、酒食堂さん。
東京の名水を使ったクラフトジンを堪能できるバー&居酒屋です!
HPの写真にもあるようにおつまみの唐揚げとナポリタンも最高においしかった!!✨これが食べたくて予約したようなもんです笑
ジンのお酒も清涼感半端なくて最高でした!ジン好きには絶対お勧めしたい。。
https://www.toranomonhills.com/toranomonyokocho/1018.html
2店目:虎ノ門PAIRON

お次は、寄せ席でモバイルオーダーしたお店、虎ノ門PIRONさん。
本場台湾を想起させる本格餃子が楽しめるお店です!
私たちは、白龍(パイロン)という通常タイプと(青龍)チンロンというニラが入ったタイプ、それから小籠包を食べました!
モチモチ食感が最高でした!う〜ん美味!
https://www.toranomonhills.com/toranomonyokocho/1009.html
3店目:HAND PICKING WINE

3店舗目は、同じく寄せ席にテイクアウトしたワインのお店、HAND PICKING WINEさん。
お店の中にガラス張りの大きなワインセラーがあり、圧巻でした✨
食事は注文していないのですが、季節限定おすすめ純米スパークリングワインを飲みました〜!🍷
グラス1杯1,200円だったけど、ほのかに甘くてすごく美味しかったです(^_^)☆
https://www.toranomonhills.com/toranomonyokocho/1025.html
4店目:TORANOMON BREWERY

最後はクラフトビールのお店、TORANOMON BREWERYさん。
クラフトビールと個性的なハイボールの数々のおかげで、どれにしようか迷ってしましました。笑
私が頼んだのはスモーキーハイボール。
その名の通り、口元にグラスを近づけるとはっきりとわかる燻製の香り!燻製ベーコンでも入っているんじゃないか?と疑うくらいしっかりと香りがついていて、飲みながら楽しい一杯でした!
https://www.toranomonhills.com/toranomonyokocho/1024.html
まとめ
総じてすごく雰囲気もよく、料理やお酒も美味しく楽しむことができました!
あとは、事前にどこにいくか、どう回るかを考えておけばもうバッチリです!♪( ´▽`)
ぜひみなさんもコロナ対策を万全に楽しんできてみてください!!✨
コメント