こんにちは、もっちゃんです。

ひとり暮らしでいざ自炊を始めようと思ったけど、何作ろう…何買えばいいんだろう…
そんなお悩みに答えます。
ひとり暮らしでいざ買い物をすると、つい買いすぎてしまったり、賞味期限を切らしたりして、下手をすると外食するよりもお金がかかってしまったりしますよね。
本記事ではひとり暮らし歴3年の私が、ひとり暮らしの人にオススメの食材を紹介します。
今回の食材を選ぶ基準として、節約面&栄養面&日持ち面の3つの観点で5段階評価を入れてますので参考にしてください!
野菜については時期や豊作不作によって価格変動する物が多いので今回は入れてませんが、
その時期旬なものほど安くなっているので、スーパーに行った時々で安くなっているものを買うようにすると良いです。
ひとり暮らしにおすすめの自炊食材 10選
食材1:Lサイズ卵(10個入り)約200円


節約効果:★★★★★
栄養素 :★★★★★
賞味期限:★★★★
栄養満点、変幻自在の万能食材です。
ちょっと今日の料理寂しいなと思ったら目玉焼き焼いたり、余り物を包んでオムレツにしたり。
ゆで卵を作ってストックしておくのも便利。
賞味期限もひとり暮らしなら10個入りをちょうど使い切るくらいの期間は余裕で持ってくれます。
食材2:ちくわ 約100円


節約効果:★★★★★
栄養素 :★★★★
賞味期限:★★
5本100円程度で買うことができる貴重な魚介系食材。
ひとり暮らしの自炊はちくわの攻略から始まります。
肉のかさ増しや、和え物にトッピング、おつまみ磯辺揚げなど、覚えてしまえば活用法は無限大。
賞味期限がやや短いので、買ってきたらすぐに調理するか冷凍保存しましょう。
食材3:豆腐3パック 約90円


節約効果:★★★★
栄養素 :★★★★
賞味期限:★★★
寂しくなりがちなひとり暮らしの食事に手軽に一品加える事ができる優れもの。
冷奴、キムチのせ、ごまドレetc・・・味付けもバリュエーションが多く、全く飽きません。
コスパ、栄養面もバッチリ。
食材4:鶏むね肉 約200円/300g


節約効果:★★★★★
栄養素 :★★★★
賞味期限:★★
ひとり暮らしで買ってほしい肉類第1位。
肉部門の中で圧倒的に安く、脂質も少ない。節約面にも健康面にもGood!
ただうまく調理しないとパサついてしまうのが難点。でも慣れれば難しくありません。
ポイントは熱を入れすぎないこと。
食材5:納豆3パック 約90円


節約効果:★★★★★
栄養素 :★★★★★
賞味期限:★★
安い。うまい。栄養豊富。文句なしの三拍子。
とりあえず冷蔵庫に納豆があればどうにかなります。
食材6:キムチ 約250円


節約効果:★★★
栄養素 :★★★★★
賞味期限:★★★★
一品料理になりがちなひとり暮らしの献立において、野菜不足を手軽に補える万能副菜です。
豆腐とキムチで即座に1品出来ます。
辛いのが苦手でなければ常備したい食材。ちなみに私はこくうま派。
食材7:焼きそば麺 約100円


節約効果:★★★★★
栄養素 :★★★
賞味期限:★★
スーパーのオリジナルブランドを買えば3食入100円。とにかく安い。神コスパです。
ブランド品と味比べて見ましたが、私には全く違い分からなかったのでスーパーブランドで十分。
食材8:冷凍うどん(5食入り) 約300円


節約効果:★★★★★
栄養素 :★★★
賞味期限:★★★★★
冷凍食品の中でも冷凍うどんの美味しさは異常。
5食300円程度でこの満足度は中毒になります。笑
冷凍で持ちが良いのもGood!!
食材9:バナナ(3〜4本) 約100円


節約効果:★★★★★
栄養素 :★★★★★
賞味期限:★★
フルーツはひとり暮らしで不足しがちな食物繊維等を豊富に含んでいるので、ぜひ買ってほしい食材です。
中でもバナナは栄養面、コスパの面で最強です。
朝はバナナとヨーグルトで優勝。
食材10:キウイ 約100円


節約効果:★★★★
栄養素 :★★★★
賞味期限:★★★★
バナナと同じ理由でキウイも比較的コスパの良いフルーツなのでぜひ買ってほしい食材です。
キウイのみずみずしさは定期的に摂取したくなります。
あと単純にキウイって抜群に美味しくないですか??笑
まとめ
本記事で紹介した食材を整理します。
- Lサイズ卵(10個入り)
- ちくわ
- 豆腐
- 鶏むね肉
- 納豆
- キムチ
- 焼きそば麺
- 冷凍うどん
- バナナ
- キウイ
まずは上記のリストをスーパーに行って買ってくれば間違いありません。
コメント