こんにちは、もっちゃんです。

楽天ポイントゲットしたけど期間限定だぁぁ
早く使わないと、、、どうやって使おう、、、
こんなお悩みに答えます。
楽天経済圏に移行した人は期間限定ポイントを獲得する機会も多いのではないでしょうか。
本記事ではそんな楽天の期間限定ポイントの使い道について解説します。
実は私も楽天経済圏に入ってから3年ほど経つのですが、これまでに獲得した楽天ポイントの合計はなんと、、
約14万3千ポイントでした。え、、新型iPhoneが買える値段・・・!笑
たかがポイント、されどポイント。なかなか馬鹿にできないもんです。
ただ獲得ポイントの中には消費期限が決まっている期間限定ポイントも多く含まれているんですよね。
せっかく獲得したポイントをみすみす捨ててしまうなんてもったいなすぎるので、
本記事では、私の実例を踏まえて、無駄なく利用する方法をお伝えできればと思います。
【楽天】期間限定ポイントとは
まずは、楽天で獲得できるポイントのおさらいです。
楽天でもらえるポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。
通常ポイント | 期間限定ポイント | |
---|---|---|
獲得方法 | ≒通常還元1% | 通常以外SPU、キャンペーン等 |
有効期限 | 最終P獲得月から一年間 | 2週間〜1ヶ月程度 |
↓利用可能範囲↓ | ||
楽天市場での買い物に利用 | ○ | ○ |
楽天サービスへの支払い | ○ | ○ |
楽天Payでの支払い | ○ | ○ |
楽天カード支払いへの充当 | ○ | × |
楽天ポイント運用 | ○ | × |
楽天Edyへの交換 | ○ | × |
ANAマイルへの交換 | ○ | × |
このように見ると、期間限定ポイントはもらう機会は多い一方、
有効期限は短く、利用出来る範囲にも制限があることが分かります。
楽天保有ポイントの確認方法
肝心の保有ポイントの詳細ってどこで確認できるんだっけ??という方に向けて。
私がよく利用しているポイント残高確認方法は以下。
・楽天市場トップページ
・楽天PointClub
・楽天Payトップ画面
一番便利で手間が無いのは楽天市場のトップページだと思います。
特にポイント獲得スケジュール画面は常に進化していて、いつ何ポイントが反映されるか等
詳細まで非常に見やすく確認することができます。
【楽天】期間限定ポイントの使い道3選
私が日頃、楽天経済圏で獲得した期間限定ポイントをどのように活用しているか、優先順に3つ紹介していきます!
①楽天モバイル
一番最初は毎月の固定費でもある通信費(楽天モバイル)です。
固定費に期間限定ポイントを充てることができるので完全な現金節約に繋がります。
私はここしばらく通信費は楽天ポイントからでしか払ってないです。笑
固定費の一つをポイントで賄えていると考えるとすごいですよね!
楽天の期間限定ポイントが利用できる固定費系のサービスとしては他にも楽天でんき、楽天ひかり、などがあります。
まずは公共料金系の支払に充てるのが良いと覚えてもらえれば間違いないです!
②楽天Pay
続いて2番目に活用しているのが楽天Pay。
通信費の支払いで余った分は、楽天Payの電子決済で消費しています。
最近では楽天Payを利用できるお店もかなり増え、利便性も非常に高いです。
私がよく使うお店は、ドトール、ベローチェといったコーヒーチェーン店やスギ薬局などのドラッグストア系です。
ポイントでカフェ利用できたりすると、有効活用できてるな〜と思ってテンション上がります。笑
③楽天市場
最終手段は楽天市場でのお買い物。
基本的には楽天市場でのお買い物は楽天カードで支払った方がお得なので優先順位的には一番低くなってます。
ただせっかく獲得したポイントを捨ててしまうのは勿体ないので、必要な買い物があるなら現金の代わりに使うべきです。
とはいえ、ここまで期間限定ポイントが残るのは、お買い物マラソンをフルで実施したときくらいですね。笑
まとめ
いかがでしたか?
私の期間限定ポイントの使い道を整理します。
① 楽天モバイル(固定費系)
② 楽天Pay(カフェ、薬局など)
③ 楽天市場(最終手段)
実は、上記以外にも期間限定ポイントを利用する方法はあったりはするのですが、
日常的に利用するシーンからは外れてしまうなーと思い、私はあえてこれらに絞っています。
期間限定ポイントは、使える場所を押さえて賢く消費しましょう!
コメント