こんにちは、もっちゃんです!
最近スマホ通信料金の値下げ合戦が加熱してきてますよね。ユーザーからするとありがたい限りです。
今回は私が1年以上利用している楽天アンリミットⅥについて、実際に使っていて感じた楽天アンリミットの良い点や悪い点を紹介していきます!
楽天アンリミット気になっているけど、実際の使用感が不安…という方には参考になると思います!
・楽天アンリミットはどんな人にオススメなの?
・実際の楽天アンリミットの使用感ってどーなの??
・通信費をできるだけ安くしたいけど、どこを選べばいいのかわからない。。。
楽天アンリミット×iPhoneって大丈夫?
結論から言います。大丈夫です!!
iPhoneXR以降のiPhoneシリーズであれば、楽天モバイルが公式で動作端末として保証しています。
つまり、以下の6種類。
- iPhoneXR
- iPhoneXS, iPhoneXS MAX
- iPhone11, iPhone11 Pro, iPhone11 Pro MAX
- iPhoneSE 2
Xシリーズより前のiPhoneをお使いの方でも設定をいじると使える端末もあるようですが、お勧めはできません。
私は、iPhone11で楽天アンリミットを使用しておりますが、問題なく使えています。
楽天アンリミット:通信回線の状況は?
回線対応エリア
現在(2021年9月1日時点)の楽天回線の対応エリアは以下の通りです。
ピンクのエリアのうち、濃いピンクの部分だけが楽天回線エリアになります。
やはり、都心以外はまだまだ、といった所で、今後のエリア拡大に期待です。
↓首都圏エリア
↓中部・関西エリア

↓九州エリア

↓北海道エリア

そのほかは、各県の首都付近を中心にかなり楽天対象エリアが増えてきています。
より詳細のエリア情報を知りたい方はこちらからご確認ください!

楽天アンリミットの良い点
⒈ 動画・漫画・SNSも普通に見れる
3大キャリアからいわゆる格安SIMに乗り換える人の不安材料の最大の部分はここにあると思います。普段のスマホのサクサク感が失われないか、という点。
この気持ちはすごくわかります。私も乗り換える時にいろんな人の口コミとかレビューを見漁って、いろいろ悩んだ末にようやく決心したくらいです。笑
結論から言うと、全然問題なく普段使いできるだけの通信速度は出ています。私は、電車でスマホゲームや漫画、ネットサーフィンなどしますがそれでも支障なく利用できてます!
3大キャリアの方が安定して速かったかと言われたらそんなような気もするかな?程度で、楽天回線の方が速度出ていることだって普通にあります。笑
伝えたいのは、全然不自由は感じていないと言うこと。
私の通勤中には、楽天エリアとパートナーエリアが混在していますが、どちらでも困ることのないくらいの速度が出ています。
⒉ 制限後も1Mbps保証
他の通信回線(特に格安SIM)では、速度制限がかかってしまった後、急激に速度が落ちてしまった経験ありませんか。
あれは、速度制限で大体300kbpsまで速度が落ちてしまう回線が多いため。300kbpsでは、ネットサーフィンで画像を読み込むのにも一苦労なレベルの速度です。
しかし、楽天アンリミットは速度制限がかかったときでも約1Mbps程度の速度を保ってくれます。これであれば、SNSやネットサーフィンくらいは普通にできます。
ただし、さすがにゲームや動画、漫画を読むのはかなりきついです。。
それでも、制限時でもある程度の速度が担保されているのは非常にありがたいですよね。
⒊ 高速データ通信ON/OFFを手動で切替可能
個人的にすごく気に入っているのがこの機能。
それが、高速データ通信を手動でON/OFF切り替えできる機能。
なかなか他社のサービスにはない機能だと思います。
楽天アンリミット契約時に利用する『my 楽天 モバイル』上の『データ高速モード』で1タップするだけで、データ高速モードの利用を簡単に切り替えできる超便利なボタンなんです。
⒋ 料金が安い(最大2980円/月)※今なら3ヶ月無料
携帯料金の値下げの火付け役となってくれた楽天ですが、近年は大手キャリアも軒並み値下げをしてきてますよね。
それでもなお楽天が最強であると感じるのが段階性料金の採用です。
月の通信量が1GB〜20GB以上の人それぞれに合わせて実際に使った分に応じた料金制を導入しました。
以下は9月中旬時点での私のデータ利用量です。

テレワークが進んだこともあり、在宅勤務のときは家のWi-Fiにつないでいるため回線側のデータ利用はかなり少なく抑えられています。9月の残りの期間を0.24GBで抑えることができれば9月の通信量はなんと驚きの0円です。
⒌ 楽天の期間限定ポイントを支払いに利用できる
楽天経済圏で生活している人にとっては、最強のメリットと言っても過言ではありません。
楽天のお買い物マラソンをしたときにもらえるポイントの中には期間限定ポイントという有効期限付きのものが含まれているのですが、通常ポイントに比べて使える場所も限られているので無駄にしてしまったり、不要な買い物をしてポイントを消費している人も多いと思います。
ただ楽天アンリミットの通信量の支払いには、なんとこの期間限定ポイントが使えるんです!
毎月かかる固定費にポイントを充てられるのはめちゃくちゃありがたいですよね✨
楽天アンリミットの気になる点
⒈ 回線エリア横断時の切替が×
楽天エリアとパートナーエリアに分かれている現在、その境界付近では回線の切り替えが生じています。
私も普段の通勤の途中でまさにこの境界を跨ぐのですが、この切り替えに微妙に時間がかかるんです。
まあ、30秒くらいなんでそこまで不満はないのですが、明らかに今通信が途切れているなぁ、とわかるくらいには切替の時間がありますね。。
これは楽天エリアが拡大してくれば、解消されていく問題だと思うので楽天には、是非エリア拡大頑張ってほしいです!
⒉ 最初の設定がやや面倒くさい
実際に楽天アンリミットを利用するには、SIMフリーの端末(iPhoneなど)に楽天アンリミットのSIMカードを差してから、いくつかの設定をする必要があります。(楽天の電波を受信できる状態にするため)
今の時代、ネットでググればすぐに出てきますし、Youtubeでも動画で手順を公開してくれていたりもするので、その通りやれば、基本的に問題はないですが、こういった操作が苦手な方には少し面倒な作業かもしれません。
⒊ 自宅が楽天圏外の場合、Wi-Fiがないと辛い
楽天エリアはかなり増えてきましたが、まだまだエリア外もある今の状況ではパートナー回線の5GB/月は必要です。
そのためエリア外の方で、自宅でYoutubeなどの動画や漫画をスマホで沢山見る時はWi-Fiにつなぐようにしましょう。
ただ、逆に言えば、Wi-Fiがあるのであれば、5GB/月で基本的には問題なく過ごせると思います!
⒋ 楽天Linkが微妙(音質、使い勝手など)
楽天Linkとは、楽天回線で通話かけ放題を実現するために利用するサービスなのですが、これは正直微妙。。
何度か電話を利用してみましたが、若干音質が悪い??たまに音が途切れるし、、
まあ、友達とは基本LINE通話だし、特に問題はないのですが、改善点ありですね。
というか、いちいち楽天Linkを利用しなきゃ行けないのがそもそもめんどくさいです笑
私はほとんど使わない機能なんで支障はない、といったところですが電話の利用が想定される方は要注意です。
結論
基本的には楽天回線エリア内に住んでいる方はみんな楽天アンリミットⅥで問題無いと思ってます。
あとは個人のニーズに合わせて他社のデュアルSIM運用でカバーしたり、電話オプションをトッピングしたりすれば万人に最適なプランになるというのは間違いないです。
契約縛りがないので使ってみて不満が多ければすぐに乗り換えできるのも良心的ですよね。
しかも、今は3ヶ月間利用料無料キャンペーン実施中です!
私ももう1年以上使ってますが、大満足しています!
みなさんも、月々の通信費の見直し始めてみませんか?
コメント