こんにちは、もっちゃんです!
今回は、楽天証券をやっている人は誰もが一度は悩んだであろう、手数料コースの選択問題について解説していこうと思います!

いろいろ書いてあるけど、どっちのコースがいいんだろう、、



その人の投資スタイルによってどっちがいいかわかってくるよ!
それぞれのコースに合っているタイプを解説します!
手数料コースには、『超割コース』と『いちにち定額コース』があり、それぞれ一長一短なのですが、実は2020年12月7日より、『いちにち定額コース』の内容に変更がありました。
なので、これまで『超割コース』を選択していた人も今回の変更で『いちにち定額コース』にした方がいい人もいる為、要チェック!
この記事では、それぞれのコースの特徴と投資タイプによってどっちのコースを選んだ方がいいのか解説していきます!
せっかくの機会なので、この記事をみながら今一度自分の設定を見直してみてくださいね!
各コースの特徴は?
まずは、それぞれのコースをおさらいしましょう!
超割コース
超割コースの特徴は大まかに以下↓
・1回の取引ごとに手数料を決定
・手数料の1%分の楽天ポイントをもらえる
・大口優遇制度がある


超割コースには、大口優遇という制度があり、以下の条件を満たすと手数料が大幅に割引されます。


大口というだけあってかなり資産額の大きな人にしか縁のない話ですね、、( ̄▽ ̄;)
一応、この大口優遇が適用された時の手数料表が以下になります。↓


いちにち定額コース
超割コースと比較していちにち定額コースの特徴を記載すると以下↓
・1日の取引を全て合算してその合計金額に対して手数料を決定
・手数料に対して楽天ポイントは付かない
・大口優遇制度はない
さらに、2020年12月7日より、取引金額に対する手数料が変更されました!


どっちのコースを選ぶべきか?
結論から言うと、多くの人は『いちにち定額コース』で十分だと思います。
今回の無料範囲拡大も後押しし、1日に100万円以上の取引をしない人であれば、間違いなくいちにち定額コースを選択しましょう!
パターン⒈ 70万円の取引×1回の場合
『超割コース』…535円(税込)※楽天ポイント5P還元
『いちにち定額コース』…0円(税込)
→いちにち定額コースの勝利!
パターン⒉ 10万円の取引×7回の場合(総額70万円)
『超割コース』…693円(税込)※楽天ポイント6P還元
『いちにち定額コース』…0円(税込)
→いちにち定額コースの勝利!
逆に、1日の取引金額が100万円を普通に超えてくるような人は『超割コース』となります!
具体的にみてみましょう。
パターン⒈ 150万円の取引×1回の場合
『超割コース』…535円(税込)※楽天ポイント5P還元
『いちにち定額コース』…2200円(税込)
→超割コースの勝利!
パターン⒉ 10万円の取引×15回の場合(総額150万円)
『超割コース』…1485円(税込)※楽天ポイント14P還元
『いちにち定額コース』…2200円(税込)
→超割コースの勝利!
さらに、実は、これら2つのコース1日ごとに簡単に変更することができます。笑
つまり、自分の取引額がある程度予測できているのであれば、それに合わせて変更してしまえば良いんです。♪( ´▽`)
結論
1日の取引総額が100万円超えない間は、『いちにち定額コース』で手数料ずっと無料。
100万円を超える大金をやりとりするときは、前日15時30分までに『超割コース』に変更!
コメント