こんにちは、もっちゃんです。

ブログってすごい!
趣味にもなるし、ひょっとしたらお金も稼げるかもしれない!
よーし、ブログはじめるぞ〜!・・・それで何からやればいいんだ??
こんなお悩みに答えます。
ブログを始めると言われても、本当にこれまでブログというものに関わってこなかった人からすると何からすれば良いのか全くわからないですよね。
私が実際にそうでした。。。
様々なサイトを見ながらなんとかブログを開設した思い出が蘇ります。笑
本記事ではブログを始めたいけどどうすればいいか分からない人向けに、ブログ開設までの流れを具体的に9つのSTEPで紹介します。
副業&趣味ブログを始める9つの手順
①ブログのコンセプトを決める


いきなり開設・・・と行く前に、まずは自分が作りたいブログのコンセプトを明確にしましょう。
実は、最初のコンセプト決めこそが継続の鍵を握る最も重要なSTEPです。
なんとなく〜ではなく、どんなブログにするかをきちんと言語化してみることで軸がブレなくなります。
例えば、私のブログ『万事屋もっちゃん』では以下のように設定しています。
コンセプト:豊かな生活を送るためのお金を使い方を考えるブログ
想定読者 :20〜30代のサラリーマン(やや男性寄り)
ジャンル :ハイブリット(4〜5カテゴリーの準特化型)
ゴール :人生を楽しむ為のお金のかけどころ・抜きどころが分かっている
ポイントは、自分が長年やっていること、その道の勉強が苦にならないもの、熱量をかけて説明できること、をイメージして見ると良いですよ。
最初に決めること
・ブログの軸になるコンセプト
・想定読者
・ブログジャンル(雑記、特化、ハイブリットなど)
・自分のブログを通じて読者にどうなってほしいか
②WordPressを開設する
さて、コンセプトが決まったら早速自分のブログを作って行きましょう。
まずブログを立ち上げるのに必要なものを挙げます。
WordPress(家)、レンタルサーバ(土地)、ドメイン(住所)、PC
さてブログの立ち上げは時代の進歩とともに随分簡単になりました。
これまでは、レンタルサーバを借りて、ドメインを取得し、WordPressとドメインをそれぞれサーバに紐付ける作業を行う必要がありました。。
今はレンタルサーバの契約時にその作業を自動で行ってくれます。(無料で)
レンタルサーバの会社もたくさんあるのですが、ここはもう悩む必要は無いです。
レンタルサーバのおすすめは、ConoHa WING か エックスサーバー のいずれかです。
以下の特徴を見て、お好きな方で契約すればOKです。
【エックスサーバー】の特徴
・実績No1(速度も十分速い)
・安い
・WordPressかんたんインストールあり
→大手、老舗、安心を取る方はこちら!
【ConoHa WING】の特徴
・速度No1(実績も十分あり)
・安い(やや軍配)
・WordPressかんたんセットアップあり
→コスト、最先端を取る方はこちら!
【エックスサーバー】
→ 月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』で始める
【ConoHa WING】
→ ≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】で始める
③ブログテーマを決める
ここで言うテーマとは、ブログのサイトデザイン全体を決める着せ替えジャケットのようなものです。
無料で利用できるものから有料のものまでたくさんの種類がありますが、私がおすすめするのはSWELLというテーマになります。
有料(17,600円)にはなりますが、最新のテーマで、利便性、デザイン性の高さからここ最近人気が爆発しており、SWELLを利用したブログが沢山出てきています。
何を隠そうこのブログもSWELLを使っています。
手前味噌にはなりますが、直感的な操作でおしゃれなブログをデザインできるので私自身、大変気に入っています!
無料テーマの場合はCocoonがおすすめです。
最初は無料テーマで始めて、慣れてきたら有料テーマを購入するというパターンもありですが、
記事量が増えてくるとテーマの移行作業が大変になってくるので注意しましょう。
④必須サイトをお気に入り登録
ブログを作っていく上では、日常的にお世話になるサイトがたくさんあります。
以下、ジャンル別にまとめてみたので、それぞれお気に入り登録しておくことをおすすめします!
アイキャッチ作成
→Canva (ブログのサムネイル作成はCanva一択でOK)
無料フリー画像サイト
→オーダン、ぱくたそ、photoAC など(自由に使える画像サイトは複数用意しておこう)
キーワード調査系
→OMUSUBI(おむすび)、もぐらキーワード、Uberサジェスト、ラッコキーワード (使い方は別記事で)
⑤WordPress初期設定★
WordPressを開設したばかりの段階ではすべて設定はデフォルトのままになっています。
基本的には触りながら徐々に覚えていくで問題ないのですが、最初に変更しておいたほうが良い設定について説明します。
・サイトアドレスの確認と管理者ページのお気に入り登録
・パーマリンクの設定
・メタ情報の削除
・ニックネームの設定
・不要な初期プラグインの削除と必須プラグインの追加
詳しい手順は以下の記事で解説しています。
WordPressで最初にやるべき設定を画像つきで丁寧に解説します!(作成予定)
⑥必須コンテンツの準備
私はブログを立ち上げたときは、ここで完全につまりました。
ブログに記事を書き始める前に絶対に用意したほうが良いコンテンツが3つあります。それが以下。
最初に用意すべきコンテンツ3選
プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせフォーム
お問い合わせフォームは、プラグインですでに設置済なので、プロフィールとプライバシーポリシー(免責事項)について、私のブログや他のブログを参考にしながら、それぞれ作ってみてください。
⑦記事を書く★
さぁいよいよ記事を書きましょう!
といきなり言われても記事の構成とかどんなことを書いていけばいいか悩みますよね。
ブログ記事を書くイメージについて別記事にまとめたので、どんな風に書いていけばいいか分からない人は御覧ください。
⑧ASP・アドセンスに登録する
ブログで収益化していくにはASPやアドセンスに登録する必要があります。
まずはASPについて。
ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダの略で、広告を出したい広告主(企業)と広告を設置したいブロガー(個人)をつなぐ仲介役を担う会社のこと。
ブロガーはASPに登録して、広告主と提携することで広告を自身のブログに掲載します。
そのブログ経由で申し込み等が入ると収益が発生するという仕組み(アフィリエイト)になっています。
おすすめASP3選
A8.net、もしもアフィリエイト
ASPは他にもたくさんありますが、初心者は上記の3つに登録しておけばひとまず大丈夫です。
余裕が出てきたら他を探してみるのもありです。
次はアドセンスについて。
アドセンスとは、クリック型報酬といい、アフィリエイトと違って実際の成約に結びついてなくても広告がクリックされるだけで収益が発生する仕組みのこと。
一番有名なのがGoogle AdSense↓です。


提携に審査があるため、初心者ブロガーの登竜門とも言われたりしますね笑
成約なしで収益が出るため人気ですが、その分アフィリエイトに比べると報酬はかなり低め。
PV(ページビュー)が多くないと十分な稼ぎは見込めません。
アフィリエイトとアドセンスをうまく併用してできるだけ早く収益を上げていきましょう。
⑨サチコ、アナリティクスの登録
ブログで収益化の準備までできてきたら、最後に分析ツールを登録していきましょう。
Google Analytics(グーグル・アナリティクス)
…自分のブログへの訪問者の数やブログ内の動きを分析してくれるツール。
Google Search Console(グーグルサーチコンソール、通称サチコ)
…自分のブログへの訪問者がどんな検索・経緯で訪れたのかを分析するツール。
どちらもブログ運営には欠かせないツールです。
自分のブログへの訪問者が増えてくるととても嬉しいですよ!
※自身のブログとの具体的な連携の仕方については別途記事にする予定です。
まとめ
ブログ開設までの手順を改めて整理します。
- ブログのコンセプトを決める
- WordPressを開設する
- ブログテーマを決める
- 必須サイトをお気に入り登録
- WordPress初期設定
- 必須コンテンツの準備
- 記事を書く
- ASPに登録する
- サチコ・アナリティクスの登録
ここまでできれば、駆け出しブロガーとして基本的な準備は一通りバッチリです。
おつかされまでした! でも実際はまだブログを立ち上げたばかり。。
ここから先は試行錯誤と継続の試練が待ってます笑
収益化目指して一緒に頑張りましょう!
コメント